11月02日の【昭和の出来事】
1988年(昭和63年)●アイドルグループ・シブがき隊が「解隊」。
1987年(昭和62年)●日本シリーズで、阪神タイガースが西武を4勝2敗で下し初の日本一となる。
1982年(昭和57年)●千葉県の新交通システム・山万ユーカリが丘線が開業。
1968年(昭和43年)●兵庫・有馬温泉の旅館・池之坊満月城で火災。30人死亡。
1961年(昭和36年)●柏戸と大鵬がそろって横綱に昇進。
1959年(昭和34年)●水俣問題で漁民1500人が新日本窒素水俣工場に乱入、警官隊と衝突。
1945年(昭和20年)●日本社会党結成。書記長に片山哲。
1940年(昭和15年)●「国民服令」公布。
1934年(昭和09年)●ベーブ・ルースらアメリカ大リーグ選抜野球チーム18人が来日。全国12ケ所で戦い、米大リーグチームが18戦全勝。
1931年(昭和06年)●東京・上野に科学博物館が開館。
1928年(昭和03年)●多摩湖鉄道・萩山~本小平(現在の西武拝島線)が営業開始。
| 固定リンク
「昭和のできごと」カテゴリの記事
- 01月24日の【昭和の出来事】(2021.01.24)
- 01月23日の【昭和の出来事】(2021.01.23)
- 01月22日の【昭和の出来事】(2021.01.22)
- 01月21日の【昭和の出来事】(2021.01.21)
- 01月20日の【昭和の出来事】(2021.01.20)
コメント