捨てられずに居残っているモノたち■二眼レフカメラ■マミヤ C3
マミヤ製の6X6cm判二眼レフフィルムカメラです。学生時代、アルバイトをして購入しました。購入額は忘れましたが、相当高かったはず。
このカメラの最も大きな特徴は、二眼レフでありながら、当時としては珍しいレンズ交換ができること。それに惚れて購入したのですが、そのうち広角レンズを買おう買おうと思いながら、アルバイト代が他のものに消えて、とうとう標準レンズのまま現在に至っています。
形が観てのとおり頑丈なのでとても重い。携帯には不向き、速写なんって不可能。じっくり構えて、ポートレートや草花や風景を撮影するのに向いているカメラです。シャッターを押したあとの、【カキーン】と響く涼やかな金属音がとてもいい。
札幌の専門店にはまだブローニーフィルムを売っており、現像もデジタル化もできるようなので、いつか【マミヤ C3 】を再デビューさせようかなと思っています。
両手で抱えながらシャッターを押すのは、少し難しい。で、片手で水平を保てるようにグリップハンドルを付けています。下の写真の部品はピストル型のレリーズシャッター。これは一度も使ったことがない。 三脚にカメラを預けていなければ、これは操作できない。三脚も買おう買おう 思いながら買わずにいました。
ところで、中古専門店などではフィルム時代のカメラやレンズが山盛りで、しかも信じられない値段で陳列されています。そんなのが目につくと悲しくなりますねえ。【マミヤ C3 】は絶対売りません。きぜな言い方をすれば、このカメラ、私の青春時代そのものですから。^^;
----------------------------------------------------
私には【断捨離】など、とても無理!無理!
----------------------------------------------------
画像をダブルクリックすると拡大します。
| 固定リンク
「捨てられずに居残っているモノたち」カテゴリの記事
- 捨てられずに居残っているモノたち■CD(その1)■思い出のために(2021.01.20)
- 捨てられずに居残っているモノたち■LD(その2)(2021.01.13)
- 捨てられずに居残っているモノたち■LD(その1)(2021.01.06)
- 捨てられずに居残っているモノたち■ボールペン(2020.12.31)
- 捨てられずに居残っているモノたち■CASIOデジタルフォーンDH-280(2020.12.23)
コメント