ファイルメーカーpro 7
石切山がよく行くパソコン専門書店で、最近ちょっと異変がありました。
データベースソフトのひとつである「ファイルメーカーpro」の書棚がなくなってしまったのです。かわりに「アクセス」がぎっしりと埋まっています。(`Д´)
MAC出身の「ファイルメーカーpro」、WINの由緒正しい系列の「アクセス」、MACとWINのパソコンユーザー数そのままに「ファイルメーカーpro」と「アクセス」のユーザー数は「1:9」の比率と思われますが、行きつけの書店では「ファイルメーカーpro」が完敗したことになりました。幸か不幸か石切山が最初に勉強したデータベースソフトが「ファイルメーカーpro」で、それ以来、「アクセス」を教室でしかたなく指導する以外は、好んで「ファイルメーカーpro」を使い続けてきました。超複雑な構築もしないから今までに購入した3冊の解説本で十分にまにあっています。だがしかし、新バージョンが発売されて、その機能の一部を知りたくて本が無性に読みたくなりました。しかし、行きつけの本屋さんにはない!
しかたがないので、一度は行こうと思っていたJRタワーの旭屋書店に行ってみました。初めてなので歩いた歩いた。やっとデータベースのコーナーにヘロヘロになってたどり着きました。案の定、書棚の9割は「アクセス」の解説書がびっしり。一番下の段にひっそりと「ファイルメーカーpro」が並んでいましたが、新バージョンの解説書は、なかった、、、あーあ。
世の中は先が読めていないなあ。最近、データベースを習いに来られた生徒さんは「アクセス派」から転向された「ファイルメーカー派」でした。話を聞いてみたら、「アクセス」は解説書を読めば読むほどわからなくなるそうです。その気分は石切山も少し同感です。(^^)メーリングリストからも「アクセス派」から「ファイルメーカー派」に転向している方が多いようなのですが、、時代は「ファイルメーカーpro」と思いますが、世の中は、わ、か、り、ま、せんねえ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 雷からパソコンを守る装置(2019.06.24)
- ダイソーの扇風機はなかなかイイ!(2019.06.19)
- 知恵熱は下がったみたい(2019.06.15)
- 充電スタイルを統一してほしい(2016.02.15)
- 【タッチパッド付きキーボード】(2015.07.12)
コメント